特記事項欄の情報も必ずご確認ください
日本振興株式会社
募集職種
(雇入れ直後)土木技術者 (変更の範囲)なし
職業分類(大)研究・技術の職業/職業分類(中)建築・土木・測量技術者
仕事の内容等
整理番号 | 371541 |
---|---|
求人番号 | 9102534 |
仕事内容 | ダムにおける情報連絡および庁舎の巡視等。 ※ダムにおける情報連絡及び庁舎の巡視等の断続的労働となります |
雇用形態 | パート |
正社員登用の有無 |
なし
|
労働者派遣事業の許可番号 | |
雇用期間 |
定めあり(4ヶ月以上) 契約期間 入社日~(2026)年(3)月(31)日
契約の更新 あり(勤務成績、態度、能力、従事している業務の状況等及び会社の経営状況による。) 更新上限 なし |
希望学歴、 履修科目等 |
不問 |
必要な経験等 | 不問 |
必要なPCスキル | 特になし |
必要な免許・資格 | 以下のうちいずれかの資格または実務経験 1級土木施工管理技士 2級土木施工管理技士 1級土木施工管理技士補 技術士、技術士補 河川管理員経験1年以上 |
普通自動車免許 | 要(AT限定可) |
年齢 | 18歳以上 省令 法令の規定により年齢制限がある号 労働基準法により年齢制限があるため |
労働条件等
就業場所 | 雇入れ直後 〒680-0222 鳥取県鳥取市国府町殿206ー4 殿ダム管理支所 |
---|---|
変更の範囲 なし |
|
就業場所従業員数 | 4人 うち 女性 0人 うち パート 0人 |
就業規則フルタイム | |
就業規則パート | |
職務給制度 | |
復職制度 | |
転勤 | なし |
賃金 | 賃金形態:時間給
賃金締切日:毎月 末日 賃金支払日:翌月(20)日 |
通勤手当 | 実費 上限100,000円 |
マイカー通勤 |
可
|
受動喫煙対策の有無 | あり 屋内禁煙 屋外喫煙可 |
就業時間 | ① 平日 8:30 ~ 17:15 ② 16:30 ~ 9:00 ③ 17:00 ~ 9:00 |
就業時間に関する特記事項 | ダムにおける情報連絡及び庁舎の巡視等の断続的労働となります。 夜間勤務の場合は、仮眠時間として22:00~翌6:00までの 内6時間を設けます。 |
休憩時間 | 0分 |
残業 | なし |
36協定における特別条項有無 | なし |
交替制 | なし |
休日等 |
|
年間休日数 | 240日 |
月平均労働日数 | 10日 |
昇給有無 | あり | 昇給(前年度実績) | (2000)円/月 |
賞与有無 | なし |
賞与(前年度実績) | なし |
退職金制度 | なし |
企業年金 | |
加入保険 | 雇用 労災 健康 厚生 |
育児休暇 | 実績あり |
介護休暇 | 実績あり |
看護休暇 | 実績あり |
入居可能住宅 | 単身用および世帯用あり |
利用可能託児施設 | なし |
定年制 | あり 60歳 |
勤務延長 | なし |
再雇用 | あり 65歳 |
選考等
採用人数 | 2人 |
---|---|
募集理由 | 欠員補充 |
選考方法 | 書類選考 面接(予定 1回) その他(職業紹介状) |
応募書類 | 履歴書 職務経歴書 |
選考結果 |
通知方法:電話またはメールにて 書類到着後5日以内 面接後5日以内 |
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
680-0802 鳥取県鳥取市青葉町1-111 |
応募書類送付方法 | Eメール 郵送 郵便番号 732-0052 住所 広島県広島市東区光町1丁目12番20号 もみじ広島光町ビル3F |
選考後書類取扱 | 求人側で責任をもって廃棄 |
試用期間 |
|
求人担当 |
|
求人条件特記事項 | *断続的労働許可届出済 〈就業時間(1)(2)(3)について〉 (1) 所定労働時間: 8時間45分 実作業時間 : 2時間40分 手持ち時間 : 6時間 5分 (2)(3) 所定労働時間: 16時間30分 実作業時間 : 3時間40分 手持ち時間 : 12時間35分 |
受理日 | 2025/09/03 |
紹介期限日 | 2025/11/30 |
企業情報

日本振興株式会社
日本振興株式会社中国四国支店
- 会社の特長
- 発注者支援業務を主力とする建設コンサルタントです。
所在地 |
732-0052 広島県広島市東区光町1-12-20もみじ広島光町ビル3F |
---|---|
創業 | 1977年3月 |
資本金 | 1億円 |
ホームページ | https://www.nihon-shinko.com/index.html |
企業からのメッセージ
仕事のやりがい |
|
---|---|
求める人材 | 勤務は月におよそ10日程度と少なめなので、農業など他のお仕事や趣味と両立しやすいのが特徴です。フルタイム勤務は難しいけれど、体力的にも無理なく続けたいという方は是非ご検討ください。 |