特記事項欄の情報も必ずご確認ください
鳥取県農業共済組合
募集職種
(雇入れ直後)一般事務及び外務(令和8年4月採用) (変更の範囲)あり 事務担当・地区担当の変更があります
職業分類(大)事務的職業/職業分類(中)一般事務・秘書・受付の職業
仕事の内容等
整理番号 | 369963 |
---|---|
求人番号 | 8820829 |
仕事内容 | 1.農業保険法に基づく業務 (1)農業共済事業の加入募集(外務あり)及び事務 (2)農業共済事業の被害調査(外務あり)及び事務 (3)農業経営収入保険の加入募集(外務あり)及び事務 (4)農業経営収入保険の保険金支払に関する調査(外務あり)及び事務 事業の詳細は当組合ホームページでご確認ください |
雇用形態 | 正社員 |
正社員登用の有無 |
|
労働者派遣事業の許可番号 | ー |
雇用期間 |
定めなし
|
希望学歴、 履修科目等 |
大学卒、短大卒、専修学校卒、高専卒、高校卒 |
必要な経験等 | 農業に関する知識や、保険・共済の知識は必要ありません。採用後の研修で学んでいきます。 |
必要なPCスキル | パソコン操作(ワード、エクセル) |
必要な免許・資格 | 不問 |
普通自動車免許 | 要(AT限定可) |
年齢 | 30歳以下 省令 例外事由 3号 イ 長期勤続によるキャリア形成のため |
労働条件等
就業場所 | 雇入れ直後 東部支所 鳥取市賀露町4074番地 本所、中部支所 東伯郡北栄町東園271番地 西部支所 米子市上福原658番地1 |
---|---|
変更の範囲 あり 本所・東部・中部・西部支所 |
|
就業場所従業員数 | 87人 うち 女性 18人 |
就業規則フルタイム | あり |
就業規則パート | あり |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
転勤 | あり 鳥取県内 |
賃金 | 賃金形態:月給
賃金締切日:毎月 月末日 賃金支払日:当月(21)日 |
通勤手当 | 実費 上限46,400円 |
マイカー通勤 |
可
駐車場あり |
受動喫煙対策の有無 | あり 喫煙室、喫煙場所あり 喫煙室及び指定された喫煙場所のみ喫煙可能。公用車内禁煙。 |
就業時間 | ① 平日 8:30 ~ 17:15 1日当たり7時間45分 |
就業時間に関する特記事項 | なし |
休憩時間 | 60分 |
残業 | あり 月平均3時間 |
36協定における特別条項有無 | あり(大規模災害時、月80時間、年間480時間限度) |
交替制 | なし |
休日等 |
|
年間休日数 | 121日 |
月平均労働日数 | 20.3日 |
昇給有無 | あり | 昇給(前年度実績) | ~( 10000 )円/月 |
賞与有無 | あり |
賞与(前年度実績) | 年( 2 )回 計( 4.6 )月分 |
退職金制度 | 勤続( 1 )年以上 |
企業年金 | |
加入保険 | 雇用 労災 健康 厚生 |
育児休暇 | 実績あり |
介護休暇 | 実績あり |
看護休暇 | 実績あり |
入居可能住宅 | なし |
利用可能託児施設 | なし |
定年制 | あり 61歳 |
勤務延長 | なし |
再雇用 | あり 65歳 |
選考等
採用人数 | 3人 |
---|---|
募集理由 | その他 (欠員補充のため若干名の採用) |
選考方法 | 適性検査 筆記試験 面接(予定 1回) |
応募書類 | 履歴書 職務経歴書 その他(最終学校の成績証明書 最終学校の卒業(見込)証明書 ハローワーク紹介状) |
選考結果 |
通知方法:郵送 書類到着後日以内 面接後7日以内 |
選考日時 | その他(1次試験:令和7年11月16日(日)、2次試験:令和7年12月8日(月)) |
選考場所 |
689-2202 東部支所 鳥取市賀露町4074番地、中部支所 東伯郡北栄町東園271番地、西部支所 米子市上福原658番地1 のいずれか |
応募書類送付方法 | 郵送 郵便番号 689-2202 住所 東伯郡北栄町東園271番地 鳥取県農業共済組合本所 総務部総務課 その他(持参も可) 送付場所 東伯郡北栄町東園271番地 鳥取県農業共済組合本所 総務部総務課 に持参してください。 |
選考後書類取扱 | 求人側で責任をもって廃棄 |
試用期間 |
|
求人担当 |
|
求人条件特記事項 | 【選考日時】 受験票発送 令和7年11月4日(火) 1次試験 令和7年11月16日(日) 筆記(一般教養 高校卒業程度、択一式、全24問)、 小論文(800字程度)、適性検査(性格検査) 1次試験選考結果通知 令和7年11月28日(金) 2次試験 令和7年12月8日(月) 面接(一次合格者のみ) 最終選考結果通知書送付 令和7年12月9日(火) 【選考場所】 一次試験は東部支所、中部支所、西部支所のうち希望する試験会場を選択してください。 希望する試験会場を履歴書に明記のこと。二次試験は本所で実施します。 ◎応募希望の方は、応募書類を締切日までに本所総務部総務課まで郵送又は持参してください。 締切日:令和7年10月31日(金)17時必着 ★応募書類の追記:卒業(見込)証明書は間に合わない場合は後日提出も可 |
受理日 | 2025/06/28 |
紹介期限日 | 2025/08/31 |
企業情報

鳥取県農業共済組合
農業共済組合は、国の農業保険法に基づき農業保険制度の実務を担う公団体です。農業経営安定のため、災害その他不慮の事故による損失を補填する共済事業とこれらの事故及び農産物の需給の変動その他により生じる農業収入減収を補填する保険を扱っています
- 会社の特長
- 農業保険制度は、平成30年4月1日に施行された農業保険法に基づき、収入保険制度と農業共済制度の2本柱で、農業経営の安定化を図り農業の健全な発展に資することを目的としています。 農家と農業経営を守るセーフティネットとしての役割を担い、事業の適正かつ円滑な運営に努めるとともに、関係機関と連携して農業・農村地域の活性化に貢献することを目的にその役割を果たしてまいります。
所在地 |
6892202 鳥取県東伯郡北栄町東園271番地 |
---|---|
創業 | 平成26年4月 |
資本金 | - |
ホームページ | https://nosai-tottori.jp/ |
企業からのメッセージ
仕事のやりがい |
支所では農家のかたとのやり取りが多く、農家さんに寄り添った仕事をしています。 作物が自然災害などで被害にあった場合や農業収入が下がった場合に補償されるため、災害にあった農家さんからはNOSAIの保険に入っていてよかったと喜ばれます。 |
---|---|
求める人材 | 挨拶ができる人、素直な人、人と話をするのが好きな人、協調性がありチームワークを大事にし物事に取り組める人 |