特記事項欄の情報も必ずご確認ください
株式会社懸樋工務店
募集職種
土木技術者<1級土木施工管理技士>
職業分類(大)専門的・技術的職業/職業分類(中)建築・土木・測量技術者
仕事の内容等
整理番号 | 65280 |
---|---|
求人番号 | 1475351 |
仕事内容 | 〇施工管理 〇現場監理 〇パソコン業務(書類、図面作成) |
雇用形態 | 正社員 |
正社員登用の有無 |
|
労働者派遣事業の許可番号 | |
雇用期間 |
定めなし
|
希望学歴、 履修科目等 |
高校卒 |
必要な経験等 | 施工管理の経験者 |
必要なPCスキル | ワード、エクセル |
必要な免許・資格 | 一級土木施工管理技士 |
普通自動車免許 | 要(MT) |
年齢 | 59歳以下 省令 1号 定年年齢が60歳のため |
労働条件等
就業場所 | 鳥取県鳥取市桂見573番地 |
---|---|
就業場所従業員数 | 41人 うち 女性 7人 うち パート 0人 |
就業規則フルタイム | あり |
就業規則パート | あり |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
転勤 | なし |
賃金 | 賃金形態:月給
賃金締切日:毎月 20日 賃金支払日:当月(25)日 |
通勤手当 | 実費 上限12,000円 |
マイカー通勤 |
可
駐車場あり 無料 |
屋内の受動喫煙対策の有無 | あり 禁煙 |
就業時間 | ① 8:00 ~ 17:00 |
就業時間に関する特記事項 | |
休憩時間 | 90分 |
残業 | あり 月平均26時間 |
36協定における特別条項有無 | あり(施工計画書の作成、完成前の書類作成) |
交替制 | なし |
休日等 |
|
年間休日数 | 98日 |
月平均労働日数 | 22.3日 |
昇給有無 | あり | 昇給(前年度実績) | ( )円~( )円/月 又は( 1 )%~( 2)% |
賞与有無 | あり |
賞与(前年度実績) | 年(2 )回 計(3ヶ)月分 又は( )円 |
退職金制度 | 勤続( 5 )年以上 |
企業年金 | |
加入保険 | 雇用 労災 健康 厚生 財形 退職金共済 |
育児休暇 | 実績あり |
介護休暇 | 実績なし |
看護休暇 | 実績なし |
入居可能住宅 | 単身用および世帯用あり |
利用可能託児施設 | |
定年制 | あり 60歳 |
勤務延長 | なし |
再雇用 | あり 65歳 |
選考等
採用人数 | 1人 |
---|---|
募集理由 | 増員 |
選考方法 | 書類選考 面接 |
応募書類 | 履歴書 職務経歴書 その他(職業紹介状) |
選考結果 |
書類到着後日以内 面接後7日以内 |
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
680-1417 鳥取市桂見573 |
応募書類送付方法 | 郵送 郵便番号 680-1417 住所 鳥取市桂見573 |
選考後書類取扱 | 求人側で責任をもって廃棄 |
試用期間 |
|
求人担当 |
|
求人条件特記事項 | ※入居可能住宅について 社宅は関連会社所有の賃貸用アパートマンションへの入居となっています。 単身でも入居可能ですので、県内若しくは県外の方でも、応募頂けます。 |
受理日 | 2020/12/23 |
紹介期限日 | 2021/02/28 |
企業情報

株式会社懸樋工務店
鳥取県内を中心に建築を主体として営業展開中。 鳥取県と鳥取市の建築・土木格付けはともにAクラス 建築工事はビル、工場、物流センター、福祉施設、店舗、注文住宅の新築、リフォームから、公共施設の建築を行っています。 土木工事は公共のインフラ整備を主体に、民間の造成工事等も行っています。
- 会社の特長
- 『お客様が大切にされているものを大切にする気持ち』を大事にしています。長い間、地域に密着して営業をしていますので、たくさんのお客様から、懸樋工務店の品質に対して信頼をいただいております。建物に対して誠実に、古き良きものを大切に、そして新しいことにもチャレンジしています。
所在地 |
680-1417 鳥取県鳥取市桂見573番地 |
---|---|
創業 | 昭和29年 |
資本金 | 8,980万円 |
ホームページ | https://www.kakehi-const.co.jp |
活用施策 |
あいサポート企業(団体) 地域協働型インターンシップ受入協力企業 鳥取県男女共同参画推進企業 |
企業からのメッセージ
仕事のやりがい |
当社では小さなリフォームから大規模な新築工事まで様々な工事を請け負っており、建築施工に関して多くの経験を得ることができます。その分、やること覚えることの多く大変な業務ですが、仕事をこなしていくことによって自身の成長や仕事の面白さを感じ、なによりそれが大きなやりがいとなっています。(若手社員より) |
---|---|
求める人材 | 素直で地道に前向きに取り組んでいただける方を望んでいます。 資格取得に関しても会社でバックアップしています。 |